運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
523件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

林野庁が二〇一一年に示した「林業構造の展望について」の中で、効率的かつ安定的な林業経営主体が十年後に、これが今年に当たるわけなんですけれども、十年後に達成すべき目標というのを実は明らかにしていて、この中で、効率的な施業実行主体が十年後に達成すべき目標として、素材生産であれば、これは一ヘクタール当たりなんですけれども、間伐で一人一日当たり八から十立方メートルと言っていて、それで、主伐の場合はこれが

金子恵美

2021-03-17 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

ヘクタール当たり二千本を植栽と仮定したときに一億四千万本の苗木が必要になるんですが、それに対して、現在の供給、二〇一九年度では六千五百万本なので開きがあります、そういう質問でございました。失礼しました。  次ですが、林業労働者の育成について。  森林経営管理法案のときに、この委員会視察に行きまして、いろいろな大型機械の導入の様子などを見せていただきました。

亀井亜紀子

2020-11-26 第203回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そういう中で、仮に、現在の公的機関が種苗の増殖業者ですとかJAに課している許諾料と同額の自家増殖許諾料になるということを前提の下で面積当たり年間許諾料試算いたしますと、これ先ほども答弁ありましたが、水稲を十ヘクタール当たり栽培する場合で年間二百六十円から千六百円程度露地ブドウを一ヘクタール栽培する場合で一年当たり三千円から三千九百円程度許諾料になると考えられます。

野上浩太郎

2020-06-15 第201回国会 参議院 決算委員会 第7号

国連食糧農業機関データベースによりますと、我が国面積当たり農薬使用量、これはヘクタール当たり十一・八キログラムでございますが、これにつきましては、気象条件が異なる欧米よりは多いということでございますが、我が国気象条件が近い中国韓国とは同程度かあるいは若干少ないものということになっております。  農薬使用は、気象条件や作物の種類によって病害虫の発生状況が異なってまいります。

新井ゆたか

2020-05-27 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第14号

ですから、それぞれの森林組合地域の方々で御相談をいただいて、今は、保育間伐が必要なところもあるでしょうし、皆伐が進んだり盗伐が進んだりしてはげ山が多いところは、再植林を今の時期に、六八%の補助事業も別にありますし、それから、杉の花粉が飛ばないようなやつを植えれば、一ヘクタール当たり四十五万円という事業も用意してありますので、そういった事業をやはりトータルパッケージとして、二次補正だけではなくて、いろいろな

江藤拓

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

森林組合の方にお話を聞いたんですけど、皆伐した場合は、五十年から六十年の人工林で一ヘクタール当たり三百万から四百万の売上げがあるが、現在、三割程度の還元があって初めて植栽費用がペイできると、しかし一割しかないというんですね。つまり、現在の市場経済においては林業所得の増大や山元への利益も還元できないと、だから山に植えるお金が出てこないということなんです。  

紙智子

2020-05-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

元々、先ほどから皆伐、それから全伐の話も出ましたけれども、再植林に対しましては、国からの助成は七〇%の補助率でありますけれども、花粉の少ない苗木に、ポット苗ですけれども、これを使っていただくということであれば一ヘクタール当たり四十五万円更に補助金を出させていただいて、かなり現場では採用していただけていると思います。  先ほど五割と申しましたが、十年前は七十四万本でした、平成二十年でですね。

江藤拓

2019-05-28 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

鹿対策に一ヘクタール当たりまた百万円を追加すると、そういう形のことを日本は今やれる財政状況にあるのかというようなことでございます。  それから、次、公益的機能重視。  これは、もうとにかく、国有林野伐採ルールにのっとり、一か所当たりの皆伐面積の上限を五ヘクタールとし、尾根や渓流沿い等には保残帯を設置すること等を遵守させます。

泉英二

2019-05-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

先日のこの法案審議のときに林野庁の答弁でも明らかになったんですけれども、国有林一ヘクタールの再造林保育にかかる費用が二百二十万円、これは一ヘクタール当たりですね、そして立ち木販売額が百三十万円であると。なかなか国有林採算がとれないという状況にあることが明らかになったわけであります。  野口先生伺いますけれども、国有林の歴史的な経緯も踏まえて問題点の御指摘がありました。

田村貴昭

2019-05-09 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

ヘクタール当たり立ち木の量というのは平均で五百立米としてありますので、一ヘクタール当たり百三十万円の販売額というふうになります。百三十万円の販売額に対して、再造林保育にかかる費用というのは二百二十万円。ペイできないじゃないですか。赤字を生むんですよ、こういうやり方だと。  だから、やはり、一律ではないと言うけれども、基本は一律なんですよ。

田村貴昭

2018-12-05 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

切土量、一ヘクタール当たり一千立米とか、それから、盛土、ゴルフ場の十八ホール当たりおおむね二百万立米とか、そういうのがあるんですね。これが資料の4であります。  しかし、残念ながら、これだけ地域で問題になってきているのに、メガソーラーという表現はどこにもないんですね。メガソーラーという言葉がありません。  それからもう一つは、次の資料の5です。

田嶋要

2018-06-15 第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号

これに加えて、このフェンス外側は、じゃ、どうかというと、百二十億ですからそれが平均すると二千二百万円ぐらいになります、一ヘクタール当たりこれに対してフェンス外側の宜野湾市の所得は一ヘクタール当たり八千万円ほどになります。  つまり、四倍も違うというところでいうと、民間経済の方がはるかに新しい富を生み出して経済効果が高いのに比べて、基地経済というのはほとんど六割、七割が税金を投入しています。

前泊博盛

2018-05-31 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

しかし、農地面積当たり農薬使用量は、二〇〇九年、一ヘクタール当たり十三・二キログラムであり、欧州各国よりも約三倍から六倍日本農薬使用しています。有機農業取組面積は二万四千ヘクタールで、耕地面積の〇・五%にとどまっています。農水省の目標は今年度一・〇%でありますから、まだ半分、ほど遠いという状況にあるわけであります。  

田村貴昭

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

それから、杉の人工林を主伐するケースを想定して、木材販売収入から経費を引いて、森林所有者利益が一ヘクタール当たり約七十万円という試算林野庁はしていますが、これ、再造林とかコストも掛かるわけですよね。人件費も掛かるわけです。本当に森林所有者利益を得ることができるのかどうか、この点についてお伺いをいたします。

徳永エリ

2018-05-24 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

どのような計算で、どの程度の、視察に行ったときには、機械を入れて切って運んで、それが一ヘクタール当たり幾らで、でも、結局残るお金はほとんど再造林できるかどうかぎりぎりだという説明を受けていたわけですよ、具体的な数字も入れてね。  だけど、今の説明は全く曖昧で、切って売って、そして植えて、それ保育できる。

森ゆうこ

2018-05-22 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第16号

あるいは、要するに切り逃げは、逃げていくのは駄目だという形になると、採算性の面で今林業で何が不採算的かといえば、植林から保育までヘクタール当たり大体二百数十万掛かると。ところが、実際売れるのはそれより安いという、つまり今マイナス金利の状態になっているのを補助金で辛うじてもっているというのが実態であります。  

野口俊邦

2018-05-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第12号

平成二十七年、耕地ヘクタール当たり園芸農業生産額は、全国平均百四十七万円とのことですが、高知県は五百六十八万円となっており、生産性全国一位を誇っております。本年の施政方針演説でも、総理からこの高知県の施設園芸による農家生産性の向上の取組が紹介をされました。  そこで、長坂政務官にお伺いをいたします。  

高野光二郎

2017-12-12 第195回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号

こうした中で、例えば新潟の農業法人では、作業責任者従業員が自主的に業務を効率化するように考え、実行するようになったことから、水稲ヘクタール当たり作業時間が二四%低減しているという例がございます。また、大分県のJA生産グループでは、GAP認証の取得していることを取引先にアピールすることで、新たな取引先への信頼確保により販路拡大につながっているというふうに言ってございます。  

枝元真徹